西洋茜の事
今年もこの時期に花芽がついた。昨年は春と秋に花が咲き、合計30〜40粒程度の種子を採取した。
挿し芽で枯れたように見える物を放置しておくと新芽が出ることもある。挿し芽の成功率は高い。
根の成長が早くプランター栽培では根詰まりが心配な植物である。また虫がつきやすくこまめにチェックしなければ食い尽くされる。
下の方の葉が枯れてくると花芽をつける。同時期に株分けしたものでも根の成長には個体差があり、花芽をつけるものとつけないものがある。
この時期2年目以降の西洋茜は急速に成長し、私の背丈を一気にこえる。もう移動できないのでグリーンカーテン風にしたい。
葉の裏でイチャイチャモグモグしている芋虫には他でやってもらおう。
0コメント